# 外国人による日本語弁論大会
2008.12.18 Thursday
財団法人国際教育振興会・国際交流基金と函館市の共催で、
「第50回外国人による日本語弁論大会」が開催されます。
現在、出場者を募集しております。
この大会は、外国人の方々に日本語学習の成果を披露する機会を提供し、日本語を国際的に普及することを目的に1960年から毎年開催されてきました。
(第49回は川越市で開催されました)
その模様は、例年NHKテレビで全国に放映されます。またそこでの優秀なスピーチが、中学・高校の国語の授業において教材として使われるなど、日本人の国際理解教育にも大いに貢献しております。
ぜひ奮って参加下さるよう、お勧めいただきたいと思います。
開催日 2009年5月30日(土) 13:30
開催場所 函館市民会館
〒042-0932 函館市湯川町1-32-1
1.演題および制限時間
・演題は自由、ただし伝道・宣伝に類するものは不可
・制限時間7分
・スピーチ終了後、質疑応答あり
2.出場資格
・母国語が日本語以外
・大会当日の年齢が15歳以上
・過去の大会で外務大臣賞または文部科学大臣賞を受賞していない
3.応募方法
・所定の申込用紙に記入(応募用紙はダウンロードできます)
・スピーチを録音したカセットテープまたはCD
・スピーチ原稿2部(A4サイズの用紙または400字詰め原稿用紙)
・顔写真2枚(3センチ×4センチで顔がはっきり写っているもの)そのうち1枚は申し込み用紙に貼る(写真の裏に記名)
以上4点をまとめて、下記まで郵送
〒160−0004
東京都新宿区四谷1−21
財団法人国際教育振興会
「外国人による日本語弁論大会」係宛
応募締め切り日 2009年4月9日(木)午後5時まで必着
「第50回外国人による日本語弁論大会」が開催されます。
現在、出場者を募集しております。
この大会は、外国人の方々に日本語学習の成果を披露する機会を提供し、日本語を国際的に普及することを目的に1960年から毎年開催されてきました。
(第49回は川越市で開催されました)
その模様は、例年NHKテレビで全国に放映されます。またそこでの優秀なスピーチが、中学・高校の国語の授業において教材として使われるなど、日本人の国際理解教育にも大いに貢献しております。
ぜひ奮って参加下さるよう、お勧めいただきたいと思います。
開催日 2009年5月30日(土) 13:30
開催場所 函館市民会館
〒042-0932 函館市湯川町1-32-1
1.演題および制限時間
・演題は自由、ただし伝道・宣伝に類するものは不可
・制限時間7分
・スピーチ終了後、質疑応答あり
2.出場資格
・母国語が日本語以外
・大会当日の年齢が15歳以上
・過去の大会で外務大臣賞または文部科学大臣賞を受賞していない
3.応募方法
・所定の申込用紙に記入(応募用紙はダウンロードできます)
・スピーチを録音したカセットテープまたはCD
・スピーチ原稿2部(A4サイズの用紙または400字詰め原稿用紙)
・顔写真2枚(3センチ×4センチで顔がはっきり写っているもの)そのうち1枚は申し込み用紙に貼る(写真の裏に記名)
以上4点をまとめて、下記まで郵送
〒160−0004
東京都新宿区四谷1−21
財団法人国際教育振興会
「外国人による日本語弁論大会」係宛
応募締め切り日 2009年4月9日(木)午後5時まで必着